NEWS お知らせ

2025年4月30日 更新

国際交流オーストラリアジュニアサッカーチーム来館!

海外サッカーチーム交流

4月27日月曜日から2泊3日でオーストラリアの少年サッカー選抜の選手たちが合宿にいらっしゃいました!日本でいうところの小学高学年~中学1,2年生で構成されたチーム!初めて?の海外のかなり緊張したご様子、安心してください!迎える私達も緊張していましたから💦

旅行に慣れた海外の方なら日本食を楽しみに来るのでコテコテの和食でも平気で食べて行かれるのですが、今回相手は子供、しかも日本食なんて食べて事が無い子が殆ど💦お米は大丈夫?みそ汁は?お箸は使えるの?様々な不安がよぎりました・・・的中です、あまりお箸が進まない💦いやフォークか😓…

おなかを空かせては平森の名に恥じる✨

このまま子供たちを練習に送り出したのでは平森の名に恥じます!

通訳の方を挟んで翌日の昼食の打ち合わせを行いました、コーチ陣から

「軽めの昼食が望ましい、そうだな…サンドウィッチサンドウィッチだ

なるほど。。。そういう事ならば。。。ご用意いたしましょう!平森の名に懸けて🕵️‍♀️

食べているところは写真に収めませんでしたが選手たちやコーチ陣が大変喜んでくれました😊

因みに海外の方って日本のサンドウィッチが好きなんですって🥪🥪

これで空腹にはならんハズ!いざ交流戦へ

地元のサッカーチームとの交流戦

強風の中の交流戦でしたが両チーム元気いっぱいに走っていました⚽

ちょうど同じ日に野球場で高校野球の春季大会が行われていて、その流れかギャラリーもたくさん見に来ていました👀なんせ国際試合ですから!この中から将来にAマッチ代表選手なんて出てきたら…って考えるとワクワクしてしまいます😊😊😊

海外サッカーチームとの2日間

この2日間私たちにとっても学ぶことが多く大変参考になりました、日頃からお客様の立場になって行動はしているつもりですが、環境も文化も違う方々と接する時、自分たちの最善とお客様の最善が必ずしも一致するものではないのだと言う事を感じました。

初めての海外で不安が先行する➡緊張して食べ物がのどを通らない➡寝つきが悪くなり翌日に響く➡結果良いパフォーマンス出来なくていい思い出にならない😣😣😣

書いていて思ったことですが、海外の方だけでなく国内の方も地元から離れれば同じ気持ちになることもあるのではないかと思いました。

「来て頂いたお客様に安心して過ごしてもらう」

海外の方、国内の方、超近場の方すれぞれのお客様が安心して過ごされるように【不安を取り除く】事、そんなサービスを目指して行きたいと思いました😊

ひとり言

私自身も40年前(ビックリw)サッカーをしていて、当時は海外の選手との試合なんてホント考えたことも無く、無論そんな環境も無い中で妄想だけが膨らみ「海外の選手は桁が違う💦」「試合なんて大人の話」なんて思ってました。

今回の国際交流は地元の子供達やオーストラリアの子供たちにとってすごく素晴らしいものであると今感じています、お互い言葉も通じない相手とスポーツを通じてコミニュケーションを取る!想像するとすごいことですよ!だって言葉ではなくプレーでお互いの事を評価できるんだから!これって貴重な体験だと思います。

今回はこのような貴重な体験をさせていただいた関係者各位とオーストラリアと日本の選手たちに感謝の意を込めて〆させて頂きます。

ありがとうございました!頑張ってくださいねー!

ご予約は
こちら

CONTACTお問合せ

施設のご利用は、午前9時から午後9時までです。
(野球場のみ朝6時から)